top of page

『だれも知らない小さな国』

  • 執筆者の写真: 司書になりたい
    司書になりたい
  • 2023年9月23日
  • 読了時間: 1分

#夢

#ファンタジー

#こびとのはなし

 

   「どんな国だろう・・・」

       ファンタジーだと思って手に取りました。


そう。ファンタジーなのですが、予想とは全く違いました。

私の勝手なとらえ方ですか、私のイメージするファンタジーは別の世界のこと。


この本を読んで私も、ひょっとしたら身近にこんな国があるのかもしれない。

小さな人たちが今もどこかで暮らしている・・・。

そんなわくわくした気持ちになりました。


前にも書きましたが影響されやすいのです・・・。

ファンタジーが好きなので夢の広がる話は大好きです。


アラフィフという年齢になりましたが、サンタさんも信じています。

もう来てくれないけれど・・・。


そんな私がファンタジーを読めば大変です。

しばらく、そのことで楽しめます。

このお話はわたしが読んだのは6巻まで。

ひょっとしたら、も続きるかもしれません。


私たちの知らないところで、きっと小さな人たちは生活しているでしょう。

時には力を貸してくれたり、時にはイタズラしてみたり。

そんなふうに考えるととっても楽しめます。






 



最新記事

すべて表示
『間の悪いスフレ』

#本 #本のサイズ #フレンチ #ディナー #紅茶 #ミルクティー #子育て #食育 ビストロ・パ・マルのシリーズです。 今回、A5判のソフトカバーの本でした。 嬉しくなって思わず手に取りましたが、正直言うと買うまで少し迷いました。...

 
 
 
『グーテンベルクの不思議な機械』

#図書館 #本 #本の歴史 #グーテンベルク #活版印刷 #秋の読書週間 時は1450年頃のドイツ。 世界初の活版印刷ができるまでの本です。 写本が当たり前だった時代に、とってかわった活版印刷機。 本がとても高価だったことが分かります。...

 
 
 

Comments


bottom of page